*--ゆ〜でぃあ広場--*
|
jack77betty
|
少し前になりますが、「香酔山」に登って来ました。そのあとネットサーフィンでここに辿りつきました。ご紹介されています「ゆーでぃあ圏」の他の山にも登った事のない山がたくさんありますので、落王さんの記事を参考にさせていただきおいおい訪れてみるつもりです。どうかよろしく。
|
|
Date: 2010/11/20/07:01:33
[2050]
|
|
落王
|
jack77bettyさん、こんにちは! コメント有難うございます。最近はHPの更新も怠ってブログのみになっておりますし、内容も雑なので申し訳ございません。きっと大した参考にはならないと思いますが、見てくださるとは嬉しい限りです。 今後とも宜しくお願いします。
|
|
Date: 2010/11/20/21:54:56
[2051]
|
|
|
立花博子 E-Mail
|
落王さん、本当にお久しぶりです。昨日は、ご遠方のところ、わざわざおいで下さって、ありがとうございました!ちょうど、友達とお昼に出かけるところでしたので、お相手も致しませず、大変に失礼いたしました。あの後、菅谷さんが来て下さって、落王さんのお話や、伊勢街道の話で、盛り上がっておりました。 こういう会をしますと、あらためて「友あり遠方より来る。また楽しからずや・・・」を実感しますよね。本当にありがとうございました。また、お目にかかりましょうね。
|
|
Date: 2010/11/07/07:15:46
[2048]
|
|
落王
|
鹿ママさま、有難うございます。 急に・・・素顔でお邪魔してすみませんでした(*^_^*)。マスク忘れました・・・って、学園前を赤い蜘蛛男で歩けないです。
アートフラワーも美しかったです。鹿ノ助師匠も絵より花の方が手間暇かかっていますと紹介されておりましたよ。二人展、本当に素晴らしいですね。 菅谷さんともお会いされたのですね。私は本日も伊勢本街道を楽しんでおりました。すべて菅谷さんのおかげなんです。
これからも良い作品を期待しております。
|
|
Date: 2010/11/07/22:23:21
[2049]
|
|
|
inoue
|
僕も山や自然には興味があり、曽爾高原や三畝山などよくいきました。しかし大台ケ原は一度も行ったことがありません。何より車を持っていません。このサイトの写真を見せていただき楽しめましたが、やはり実際に行ってみたいです。いつかは行こうと思います。 紀伊半島の山地は景色が良い場所が多いですね。
|
|
Date: 2010/10/31/00:15:24
[2045]
|
|
落王
|
inoue様、初めまして。 書き込んでくださって有難うございます。 「ゆーでぃあ」は最近、ブログ以外の更新が2年ほど停滞しておりまして申し訳ございません。また、宇陀周辺の自然や歴史を紹介できたらなぁ〜とは思っています。
大台ケ原や大峰山系、台高山系など吉野の山々は美しいですね。植林地帯もありますが、これから雑木が色づいて素晴らしい事でしょう。 大台ケ原は車以外ですとバスで行くしかないですね。泊りがけで山を行くのは厳しいですが・・・。以前、大杉谷渓谷から泊りがけで行って美しかったのですが大変だった思い出があります。近くならば東吉野の明神平がお気に入りで何度も登っているところです。そこから冬には富士山をまた見たいと思っております。
また、興味のある場所や面白い場所がありましたら気軽に教えてくださいね。
文と関係がありませんが、写真は室生の竜王ヶ淵です。
|
|
Date: 2010/10/31/21:20:17
[2047]
|
|
|
たえ
|
お元気ですか? 11月に奈良に旅行に行きます! 一日目は遷都祭へ、二日目はそに高原に行こうかと思っています。 そのあたりでお勧めの場所や お店があったら教えてください♪ よろしくお願いします
|
|
Date: 2010/10/27/13:10:56
[2039]
|
|
落王
|
わぁお!たえさん、お久しぶりです。 奈良へお越しとは有難うございます。 平城京も11月15日までですね。奈良市は正倉院展もあって11月前半は人が多そうです。全国都市緑化フェアも素晴らしいですよ。 さて、曽爾高原ですが曽爾村は店が少ないのです。お亀の湯周辺のパン屋さんが好きなのですが・・・人が多いかな? あと、黄色い暖簾の酒屋近くにある蕎麦屋さんとか、御杖村のパン屋さんも好きです。 うーん、田舎だけに店は難しいですね。 思いついたら急いで連絡します。
|
|
Date: 2010/10/27/21:58:59
[2040]
|
|
のりちゃん
|
曽爾高原ファームガーデンの食事は、結構おいしいと思います。 曽爾高原ビールは、高いけれどおいしいですし、産直のお店も併設されていたと思うし。
どないでしょう?
|
|
Date: 2010/10/28/06:55:05
[2041]
|
|
たえ
|
やっぱり多いんですか〜 日曜日だし、えらごみでしょうかね・・ 馬見古墳群のあたりでする緑化なんとかですよね。 あれも惹かれます〜♪
情報を元に検索してみます、 ありがとうございます(^^)
のりちゃんさん 情報ありがとうございます! そんなところがあったんですね。 検索に引っかからなかった、 やはり、口コミが一番ですね。 ありがとうございました♪
|
|
Date: 2010/10/28/07:17:51
[2042]
|
|
落王
|
のりちゃんさん、有難うございます。 曽爾は温泉が混んでいるので、手前の店でゆっくりしたりしております。
古墳好きのたえさんなら馬見古墳群にある緑化フェアはお薦めです。
運転は、ぜひ、お気をつけて移動してくださいませ。
|
|
Date: 2010/10/28/23:41:57
[2043]
|
|
のりちゃん
|
あぁ、やっぱり混むんですね。 私が行ったときは、霧がすごくて、駐車場も半額になってたような日だったので、すぐに入れたんですが……。 馬見に行かれるならば、あの近所には割と良いお店がそろってます。 イタリアンならば「ALBA」、フレンチなら「VERT」、そばなら「はやし」がお薦めです。
|
|
Date: 2010/10/29/07:51:32
[2044]
|
|
落王
|
のりちゃんさん、有難うございます。 馬見情報、美味い情報サンクス! レスが遅くなってスミマセン。 西大和方面は知らない事ばかりなので、助かりました。便乗して私も紹介の店へ行ってみたいです。
今日は熊野古道を和歌山へ。
|
|
Date: 2010/10/31/21:11:21
[2046]
|
|
|
カァーくん
|
せっかくのダットサン、遅ればせながら。
|
|
Date: 2010/10/25/09:40:26
[2037]
|
|
落王
|
お久しぶりです。 HPの近況報告を拝見し、ああ〜ヤジキタ道中本街道を行かれたのだと楽しく読ませて頂きました。 メダカ街道は7月に歩いた時も面白いなぁと読んでいました。家の裏にそんなのがあったのですね。 いつ、何回歩いても新発見のある本街道。飽きが来ません。次は再び五月ですか?岩井さんに心配されないよう、遅れずに訪問しなければなりませんね(笑)。 今回はご一緒できず本当に申し訳ございませんでした。
三輪のレトロな建物です。
|
|
Date: 2010/10/25/22:02:01
[2038]
|
|
[お取り寄せ]
|